稚内の学生がつくるコーヒーイベント

稚内とコーヒーの関係

日本で初めて一般庶民がコーヒーを飲んだ土地がどこかを知っている人は少ないようです。実は、その土地は北海道稚内の宗谷岬の辺りであると言われています。

時は江戸末期、津軽や会津の藩士たちが日本最北端の宗谷へ派遣されました。しかし、宗谷のあまりの寒さに、浮腫病で命を落とす人が後を絶たず、それが原因で派遣はいったん打ち切られることになったのです。

それから約30年以上経った後に派遣が再開されるのですが、越冬対策の一つとして支給されていたのが、何とコーヒー豆だったというのです。当時はまだコーヒーは一般には出回っておらず、この越冬対策として飲まれたコーヒーこそが、一般庶民が初めて飲んだコーヒーではないかと言われています。通達には、コーヒー豆の効き目、コーヒーの淹れ方や飲み方が記載されていたというから驚きです。果たしてその効果はどうだったのかと言うと、コーヒーを飲んだ藩士たちで浮腫病にかかった人はなしという絶大な効果を発揮したのです。なぜ効果があったのかについては謎が多く、はっきりとはわかっていません。

現在、宗谷公園にはコーヒー豆をかたどった石碑があり、浮腫病で亡くなった藩士たちを悼むとともに、日本で初めて一般市民がコーヒーを飲んだ地であることも表しています。

WCFわっかないコーヒーフェスティバル

そんな稚内では、「WCFわっかないコーヒーフェスティバル」が2016年より開催されています。このイベントは稚内北星学園大学の学生が発起人となり、昔から稚内で親しまれてきたコーヒーカルチャーを広めようと企画されたものです。

イベントのメインは、学生と稚内市内の喫茶店が一団となって稚内を盛り上げようと行われたコーヒーフェスティバルです。2週間の開催期間中、約30店にものぼるコーヒーショップが各店こだわりのコーヒーを提供する他、コーヒー豆やドリップバッグコーヒーなどを販売します。学生たちが自分たちで考えたオリジナルのブレンドコーヒーの販売もあり、こちらも大注目です。どのお店も美味しいコーヒーを求めたお客さんで賑わいます。

コーヒーを飲むためのチケットが販売されているのですが、700枚以上のチケットがあっという間に完売してしまうほどの大盛況ぶりです。2021年からはハンドドリップバッグが当たるスタンプラリーも行われていて、こちらも見逃せません。

講座や買い物も楽しめる

また、コーヒ健康講座や焙煎体験コーナーを設けたり、コーヒー豆を入れる麻袋で作ったバッグやコーヒー豆のアクセサリーなどの雑貨販売が行われています。さらに、大学にはネパールからの留学生が多く在籍していることから、2021年にはネパールフェスも行われ、ネパールから買い付けたコーヒー、お茶、アクセサリーなども販売されました。学生と市内の喫茶店が協力して作り上げたこのイベントは、開催回数を重ねるごとにお客さんたちに愛されるイベントとなっていくようです。